10月, 2025年
【見守り隊からスタート R7.10.27】
令和7年10月27日、見守り隊から一日のスタート🚸✨
朝の空気が少しひんやりと感じられる季節になりましたが、子どもたちは元気いっぱいに登校していました。
その後は、松が丘長寿会でお借りしていた作品展示用のパネルを返却。
交流会・作品発表会を支えてくださった皆さまに、改めて感謝申し上げます。
地域の行事や活動を通じて、たくさんの笑顔に出会える日々に感謝です😊

【赤坂神社 お神迎え神事 R7.10.26】
令和7年10月26日、赤坂神社のお神迎え神事 に参列いたしました⛩️✨
神聖な空気に包まれた境内で、厳かに神事が執り行われました。
今年の神事も残すところあと 2回。このお神迎えを迎えると、年末の足音が近づいてきたと感じます。
地域の方々とともに心静かに手を合わせ、一年の感謝と無事を祈る時間。
こうして毎年この時期を迎えられることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

【松が丘長寿会 交流会・作品発表会準備 R7.10.24】
令和7年10月24日、週末に開催される 松が丘長寿会交流会・作品発表会 の準備をお手伝いしました🎨✨
この日は、市からお借りした作品展示用のパネルを会場に運び込み、展示の配置などを確認。
会員の皆さんが一年かけて制作された作品の数々が並ぶこの行事も、今年で12年目を迎えます。
私自身、初年度からお手伝いを続けており、毎年の開催を重ねるたびに、地域のつながりの深さと温かさを感じます。
準備に携わる皆さま、本当にお疲れさまでした。
この地域の温かな交流と伝統が、これからも末永く続いていきますように。

【各務原市議会スポーツ議員連盟 市民プール視察 R7.10.24】
令和7年10月24日、各務原市議会スポーツ議員連盟 にて、市内の市民プールを視察しました。🏊♂️
この日は、施設の現状を確認しながら、老朽化への対応、今後の在り方、そして市民が安心して利用できる環境づくりについて意見交換を行いました。
プールは多くの市民に親しまれてきた施設であり、健康づくりや世代を超えた交流の場として重要な役割を担っています。
スポーツ議員連盟は、スポーツ振興を目的に集まった有志の議員で構成されており、現場の声を踏まえた政策提言を行うために、こうした視察を継続的に実施しています。
今後も、市民が安全で快適にスポーツを楽しめる環境整備に向けて、しっかりと取り組んでまいります。

【トライフィット渡邊社長との面談 R7.10.23】
令和7年10月23日、毎月恒例となっている トライフィット渡邊社長 との面談を行いました☕️✨
今回の面談では、脳科学 の観点からの人材育成やモチベーション維持の話題をはじめ、
部活動の在り方、そして私自身の後援会活動 についてなど、幅広いテーマで意見交換をさせていただきました。
それぞれの分野に通じる「継続」「意識」「成長」というキーワードが印象的で、学びの多い時間となりました。
いつも貴重なご意見をいただき、心より感謝申し上げます。
今後も、こうした対話を通じて地域や人づくりのヒントを得ながら、日々の活動に活かしていきます。

【令和8年度予算編成への要望提出 R7.10.22】
令和7年10月22日、颯清会として令和8年度予算編成に向けた要望書を市長へ提出いたしました📄✨
市民の皆さまから日頃いただいているご意見・ご要望をもとに、颯清会で調査・研究を重ねた内容をまとめたものです。
暮らしやすいまちづくり、子育て支援、地域の安全対策など、多岐にわたる分野にわたり、実現へ向けた提案を行いました。
一つひとつの声を形にできるよう、これからも誠実に取り組んでまいります。
浅野市長、ご多用のところお時間をいただき、誠にありがとうございました。
市長をはじめ、ご対応いただいた皆さまに心より感謝申し上げます🙇♂️

【各務原市倫理法人会 市長訪問 R7.10.22】
令和7年10月22日、各務原市倫理法人会 の市長訪問に同行しました🌿✨
新年度は9月からスタートし、早くも一か月が経過。
この日は新体制のご報告とともに、今後の活動方針などについて市長と意見交換を行いました。
私自身、以前は会長を務めていたご縁もあり、こうして新年度の節目に再びご一緒できたことを嬉しく感じました。
また、本年度も引き続き、市長に顧問をお引き受けいただくこととなり、心より感謝申し上げます。
倫理法人会は、「企業の繁栄と地域社会の発展」をめざして、倫理の学びと実践を重ねています。
新たな一年も、地域の皆さまと共に前向きな活動を続けてまいります。

【八木山小学校 愛校活動 R7.10.18】
10月18日、息子が通う 八木山小学校 にて、秋の恒例行事「愛校活動」が行われました🍃✨
この日は児童の皆さんと一緒に、グラウンドの除草作業を実施。
朝から青空が広がる中、子どもたちは一生懸命に草を抜きながら、自分たちの学校をきれいにしようと頑張っていました。
汗を流しながら取り組む姿に成長を感じるとともに、地域・保護者・学校が一体となって学校を支える温かさを改めて感じました。
子どもたち、先生方、そして参加された保護者の皆さま、本当にお疲れさまでした😊
PTA役員の皆さま、準備や運営など本当にありがとうございました。
これからも、地域ぐるみで子どもたちの学校生活を見守っていきたいと思います🌿

【タブレット導入説明会 R7.10.17】
10月17日、各務原市議会にて タブレット導入説明会 が行われました💻✨
令和7年12月定例会からタブレットを本格的に導入し、議会資料のペーパーレス化を進めていく予定です。
12月議会では紙資料との併用で運用を開始し、令和8年3月定例会からは完全にタブレット運用へ移行します。
これにより、議会事務の効率化や環境負荷の軽減が期待されます🌿
普段からタブレットを使い慣れていることもあり、問題なく対応できそうです。
そして、デジタル化を進めることで、よりスピーディーで透明性の高い議会運営 にもつながると感じています。
今後も新しい形の議会運営に向けて、しっかり準備を進めてまいります。

【武内金幣村国真墨田神社 秋の例大祭 R7.10.12】
10月12日、武内金幣村国真墨田神社 秋の例大祭 に参列いたしました。
本年の当番は鵜沼東町。地元を代表し、また市議を代表して、玉串奉奠をさせていただきました。
澄み渡る秋晴れの空の下、雅楽の音色が境内に響きわたり、厳かで穏やかな時間が流れました。
神輿の準備や境内の飾りつけなど、地域の皆さんの思いが随所に感じられる温かな例大祭でした。
地域の安全と繁栄を祈念し、改めて伝統と地域の絆の尊さを感じるひととき。
関係者・役員の皆さま、準備から当日の運営まで本当にお疲れさまでした。
地域の皆さまに支えられていることに、心より感謝申し上げます。
この伝統が、これからも末永く受け継がれていきますように⛩️

【バンブーレター10月号 完成 R7.10.1】
10月1日、バンブーレター10月号 が完成しました🍁
近日中に、ご希望をいただいている後援会の皆さまへ郵送いたします✉️
また、ご近所の喫茶店にも置かせていただきますので、ぜひお立ち寄りの際に手に取ってご覧ください。
今月号では、
令和7年第3回定例会での一般質問の内容
地域の行事や活動のご報告
子どもたちの成長やスポーツの様子(活動報告の記事として掲載)
議会の仕組みをわかりやすくまとめた「議会豆知識」
などを中心にまとめています📖✨
また、大竹大輔ホームページにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください💻
日々の活動や地域の出来事を少しでも身近に感じていただければ幸いです。
今月号もぜひご覧ください😊
そして、バンブーレターは今後も毎月発行を続けてまいります。
これからも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

【令和7年度 総合防災訓練 R7.9.28】
9月28日、川崎重工ホッケースタジアム東側駐車場にて、令和7年度総合防災訓練 が実施されました。
市や自衛隊、各務原警察署、市医師会など、多くの関係機関が参加し、連携を深めながら防災技術の向上を図りました。
訓練では、実際の災害を想定した 避難誘導訓練、負傷者の救護活動・応急処置 に加え、炊き出し訓練 も行われました。
今回は炊き出し訓練を兼ねて、参加者に 唐揚げの配布 が行われ、災害時の食の確保についても実践的に確認する機会となりました。
また、会場には地域住民や子どもたちも参加し、真剣に訓練に取り組む姿が見られました。実際に体験することで、防災意識を高める大切な機会となったと思います。
こうした訓練を通じて、災害時に迅速かつ的確に対応できる体制づくりの重要性を改めて実感しました。
そして同時に、防災は「特別な一日」だけでなく、日常の家庭や地域での備えを積み重ねていくことが大切であると感じます。
市民の皆さまが安心して暮らせるよう、日頃からの備えと地域の連携を大切にしてまいります。

【見守り隊からスタート R7.9.26】
9月26日(金)、今日も見守り隊から一日のスタート🚸✨
澄み渡る青空がとても気持ちよく、子どもたちも元気いっぱいに登校していました。
朝の爽やかな空気の中で、地域の皆さんと「おはよう!」と声を交わしながら、子どもたちの安全を見守れるのは本当にありがたい時間です。
木々の色づきや朝の涼しさの中に、少しずつ 秋の気配 を感じられるようになってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますが、地域の皆さんとの声かけや子どもたちの笑顔に元気をもらいながら、青空のように明るい気持ちで一日を過ごしていきたいですね☀️🍂
皆さんも季節の変わり目、ご自愛ください😊













